加齢とともに目立ち始める目尻小じわ、ほうれい線、目元のしわや、頬がこけて実年齢よりも老けて見えたり、目の下のくまが目立ってきたり・・・・そんな悩みをお持ちの方に治療直後から効果が期待できて、リスクも少ないヒアルロン酸注入法がお勧めです。
ヒアルロン酸注入で使用する製剤によって柔らかさ、効果の持続期間などが異なるため、注入部位やしわの状態に合わせて注入方法や製剤の種類を変える必要があります。
当院では、「ボリュームやハリを出したい」「シワを解消したい」など患者様のご要望に合わせたヒアルロン酸をご用意しています。
アラガン・ジャパン社製品のジュビダームビスタボリューマXC、ジュビダームビスタボリフトXC、ジュビダームビスタボルベラXCは顔面のしわや溝、くぼみを修正するためのヒアルロン酸製剤として国内で製造販売承認を取得しています。承認品であるため、治療効果にお墨付きが与えられているのはもちろんのこと、品質管理(温度管理や輸送管理を含む)が徹底されているため、安心して使用することができます。
※表示は税込です
院長からのコメント
監修ドクターコメント:大阪梅田院院長・谷聡柄
ヒアルロン酸はもともと人体(関節内、皮膚など)に存在するムコ多糖類という物質で、多くの水分を含む弾力性の高いゲル状であるため、皮膚では潤いや張りを保つ役割をしています。かつては主にしわの改善に用いられていましたが、ここ数年で様々な種類のヒアルロン酸が開発され、その目的や注入方法も飛躍的に進化してきました。
現在、注入方法の主流となっているのが『ヒアルロン酸によるトータルフェイシャルトリートメント』です。加齢によるお顔の変化は皮膚だけではなく骨、筋肉、靱帯、脂肪層にも及ぶことから、最適な硬さのヒアルロン酸を必要な深さに多層的に注入していく方法です。これにより解剖学的に自然な位置にヒアルロン酸が補充されることとなり、よりナチュラルな若返り効果が得ることが可能です。
お顔の加齢性変化に対する人々の悩みは様々です。顔全体を若々しくしたい方もいれば、ほうれい線だけが気になるという方もおられます。一人ひとりのお悩みを傾聴し、その方に最適な治療法を提案させていただきたいと考えております。
顔面の解剖を熟知し、しっかりと講習を受けた認定医のみが施術を行いますので、安心してカウンセリングにお越しください。
【所属学会】
日本形成外科学会/日本美容外科学会/日本創傷外科学会/日本乳房オンコプラスティック学会
ミラドライ認定医/ウルセラ認定医/サーマクール認定医
形成外科専門医