
ピコウェイ(ピコレーザー)とは?
従来、老人性色素斑などのシミ治療において、Qスイッチレーザーを使用した治療が標準とされてきました。Qスイッチレーザーはナノ秒(10億分の1秒)単位という非常に短い時間レーザー光が発振されるタイプのレーザーを言いますが、レーザー照射に伴う熱作用が限定的であり、長らくシミ・あざ治療の主役を担ってきました。
近年、このQスイッチレーザーのさらに上を行く性能のレーザー「ピコレーザー」がシミ治療の主役となりつつあります。ピコレーザーのレーザー光発振時間はQスイッチレーザーよりもさらに短いピコ秒(1兆分の1秒)単位。レーザーによる熱作用はさらに限定的となり、よりキレが良く副作用を抑えたレベルの高いシミ治療が行えるようになりました。
ピコウェイは医療用レーザーの世界的リーディングカンパニーであるシネロン・キャンデラ社のピコレーザーで、業界で最短のピコ秒パルス発振を実現。高いピークパワーと最小の熱作用により、優れた治療効果と少ない副作用を実現しました。
適応


ピコレーザーは老人性色素斑などの局所的なシミを除去する非常に優れた方法です。
肝斑に対してもピコトーニングという照射方法で対応可能です
施術の流れ
- 洗顔

- 治療を希望されるシミを正確に診断するために、全顔のお化粧をしっかりと落としていただきます。
- カウンセリング

- 治療を希望されるシミがピコウェイによる治療が適当かどうかを診察します。シミのレーザー治療は照射して全てが終わりというわけではなく照射後のケアが非常に大切ですので、その点を詳しくご説明いたします。
- レーザー照射

- 担当医師が治療部位にレーザーを照射します。パチンと弾かれた感じがします。照射範囲が広くなければ通常麻酔は必要ありません。パチンパチンと輪ゴムで弾かれた程度の痛みです。痛みに極度に弱い方や広範囲の照射が必要な方はあらかじめ麻酔クリームを塗って行うこともできます。
- アフターケア

- 洗顔、スキンケアは当日から可能です。化粧のみ翌日からしていただけます。
紫外線対策は重要です。日常では日焼け止めを必ずしてください。
施術のポイント
- Point1
- 所要時間
- シミの大きさにもよりますが、レーザー照射の時間は10秒~30秒程度です。
- Point2
- 施術回数・間隔
- 多くのケースでは1回。場合により数回。
- Point3
- 痛み
- パチンと輪ゴムで弾かれた程度の痛みがあります。
- Point4
- ダウンタイム
- レーザー照射部位には黒い薄い膜(かさぶた)ができます。
- Point5
- アフターケア
- レーザーを照射した部位は極力こすらないようにして過ごしてください。かさぶたが剥がれたら最低半年間は外出時に必ず日焼け止めを使用してください。
- Point6
- 注意事項
- 治療後1~3週間後に色素沈着が生じることがありますが、通常半年~1年の経過で消退していきます。
再発の可能性があります。
リスク・副作用
- 炎症後色素沈着
- レーザー照射により皮膚が刺激を受け、しばらくの間メラニンが増加し茶色みを帯びた状態となることがあります。一旦取れたように見えたシミがしばらくしてまた出てきたように見えるため、俗に「戻りジミ」と呼ばれることもあります。この治療を受けた方の20~30%程度に生じますが、多くは時間と共に引いていきます。
- 水疱形成
- 極めて稀に水疱ができることがあります。
- 白斑
- レーザー照射によりメラニン産生細胞自体がダメージを受けてしまい、部分的に皮膚が白くなる現象です。生じると回復は難しいとされます。
施術を受けられない方
- 妊娠している方、妊娠の可能性のある方
- 過度に日焼けをしている方
- 過度の敏感肌の方
- 肌荒れのひどい方
よくあるご質問
- ダウンタイムはありますか?
- ピコレーザーを老人性色素斑やそばかす等に照射すると、一旦元のシミより色の濃い痂疲が形成されます。痂疲は無理やりはがしてはいけませんが、だいたい1週間程度で自然にはがれてきます。その間はテープ等を貼る必要はありません。女性の方はお化粧などをすればおおむねカバーできる程度です。
- 痛みはありますか?
- ピコレーザーを照射する際は輪ゴムではじかれた感じの痛みがあります。通常は強い痛みではありません(感じ方には個人差があります)
- 1回でシミはとれますか?
- 老人性色素斑の場合、ピコレーザー照射1回で取れる可能性は高いですが、ときに複数回の照射が必要なケースもあります。ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)の場合は1回で取れることは稀で、必ず複数回の治療が必要となります。雀卵斑(そばかす)の場合は、その性質状上、ピコレーザー照射により一旦良くなりますが、いずれは再発する可能性が高いです。
- レーザーを照射した後気を付けることはありますか?
- ピコレーザーに限らず、レーザー照射後は紫外線防御に気をつける必要があります。施術後半年は外出時に必ず日焼け止めを使用してください。また、ピコレーザーを照射して間がないときは、表面に痂疲がついた状態ですが、この痂疲は決して無理やり擦り取ったりしないよう、常に愛護的に扱ってください。そうすることで無用な色素沈着を起こしにくくなります。
- 色素沈着が生じた場合、どれくらいで引いてきますか?
- ピコレーザー照射後半年くらいかけて徐々に引いていきますが、個人差があります。
症例紹介
シミ ピコレーザー 老人性色素斑の治療

- ピコレーザー照射前

- 照射1週間後
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):24,000円
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 老人性色素斑の治療

- レーザー照射前

- 1か月後
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):24,000円(1平方センチメートル)
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 老人性色素斑の治療

- レーザー照射前

- 1ヶ月後
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):25,920円
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の治療

- Before

- After
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):198,000円
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 雀卵斑(そばかす)の治療

- 施術前

- 施術後
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):198,000円
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 雀卵斑(そばかす)の治療

- レーザー照射前

- 2週間後
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):198,000円
詳しくはこちら
シミ ピコレーザー 背中の老人性色素斑の治療

- Before

- After
施術のリスク・副作用:色素沈着、色素脱失、水疱形成等
施術の総額費用(税抜):24,000円(1平方センチあたり)
詳しくはこちら
その他の症例写真はこちら
料金表
※料金は税抜き表示です。
項目 |
料金 |
ピコレーザー照射(PicoWay)
|
1センチ四方 |
15,000円 |
1.5センチ四方 |
22,500円 |
2センチ四方 |
30,000円 |
※1年以内の再発につきましては大きさ・個数にかかわらず4,000円にて再照射を行うことができます。
※Qスイッチアレキサンドライトレーザー、Qスイッチルビーレーザー照射も上記と同様の料金になります。
その他の料金表はこちら
エースクリニック名古屋院

- 住所
- 〒450-0002
名古屋市中村区名駅4-10-25
名駅IMAIビル3F
- 診療時間
- 10:00~19:00
- 休診日
- 水・日・祝
エースクリニック大阪梅田院

- 住所
- 〒 530-0012
大阪府 大阪市北区芝田1-4-14
芝田町ビル6階
- 診療時間
- 10:00~19:00
- 休診日
- 木・日・祝